研究背景・目的
近年、VR(バーチャルリアリティ:仮想現実)が身近になってきており、今後様々な業界に進出していくと考えられる。
VRはとても高い臨場感を再現しているが、さらに高い臨場感の高いものを得るには、映像による臨場感はもちろんだが、音も臨場感を出していくことが重要である。
臨場感を出すためには、音像定位(音の到来方向の再現)の再現を行っていく必要があり、本研究では、音像定位精度を高めることによって、高い臨場感を再現することを目的としている。
従来研究
環境音の収録では様々な方向を向いた場合の音を同時に収録する必要があるので、同心円状に放射状に16個のマイクを設置できる球形マイクロホンアレイを作製した。
実際に作製されたものが以下の左図、実験結果が以下の右図である。
様々な方法を提案した結果、「2ch」という方法が一番良い結果となったが、それでも0.33と低い値である。
「2ch」とは「2チャネル選択」のことで、例として正面0度方向に目的音があるときは90度方向の収録音を右のチャネルに、270度方向の収録音を左のチャネルに割り当てる方法である。
アプローチ方法
収音した音に特定方向の強調処理を行うことで、音像定位精度を上げることを考える。
システムの全体図を以下に示す。
遅延和アレイで特定方向を強調し、ウィーナーフィルタで強調した信号から背景雑音を取り除き、各方向に応じたHRTFを畳み込むことで、音像定位精度が向上するのかを検証する。
実験条件
実験条件と実験環境を以下に示す。
上図の環境で収音した音に処理を加え、HRTFを畳み込んだ音を被験者に聴いてもらい、目的音がどこから聞こえてくるかを回答してもらった。
実験結果
処理結果
強調処理と抑圧処理の実験結果を以下に示す。波形とSN比から、目的音が強調され雑音が抑圧されていることが分かる。
音像定位結果
音像定位実験結果を以下に示す。横軸が呈示角度、縦軸が回答角度、黒丸の大きさは回答者の人数を表しており、黒丸が大きいほど回答者も多いということを表している。
定位正答率を見てもらうと分かるが、従来法との間に差が現れなかった。差が現れなかった理由としては、処理した音が少し歪んでいたことが考えられる。また、他人のHRTFによる個人性の問題も挙げられる。
他人のHRTFを使用すると、前後誤りというものが生じることがある。前後誤りというのは正面0度方向から音が到来しているが、180度方向から音が到来しているかのように聞こえてしまうような前後の方向誤差のことである。
右図の提案法において、その前後誤りが多く見受けられたので、前後誤りを無いものとした結果を以下に示す。
まとめ
- 高い臨場感の再現
- 特定方向からの音の到来を感じさせる収音処理の提案
- ・全天球型に対応するようなマイクロホンアレイの作製
- ・遅延和アレイによる特定方向の強調
- ・ウィーナーフィルタによる周りの雑音の抑圧
- 強調処理と抑圧処理は良い結果を得られたが、音像定位実験では従来研究と提案法では結果に差が表れなかった。しかし、前後誤りを無いものとした場合においては提案法の方が、右上がり対角線上に円が集中し、定位できていることが分かった。
今後の課題
- 処理した音の歪みの削減
- 動的バイノーラル信号の作成・・・スマートフォンを用いて向いた方向の音を呈示するシステムを利用して、方向誤差がどのように変化するか検証する必要がある。
コメントを残す