音メディア処理研究室

 
デモ大会

Googleストリートビューへの環境音付加による臨場感の表現

2018年7月30日に行われたデモ大会で発表した内容です。

Googleストリートビュー上の緯度・経度を指定してその地点に音声を配置するシステム(https://www.amplifon.com/web/uk/soundofstreetview/press-kit/index.html)を用いて大分大学内を聴覚的にも表現しました。

工事・人・自転車などの環境音だけでなく建物の解説アナウンス音声も入れています。

詳細は以下の動画をご覧ください。

 

音声からの感情読みとり

2018年7月30日に行われたデモ大会で発表した内容です。

今回はSVMを使って、音声から「平静」「怒り」「喜び」3種類の感情を識別するシステムを作りました。

開発環境:matlab 2013

詳細は以下の動画をご覧ください。

matlabのGUIDEを用いたメロディー暗記ゲーム

2018年7月30日に行われた人工知能第一研究室のデモ大会での発表内容です。

【ゲーム説明】

①8秒間のメロディーが流れます。これを覚えます。

②合図が流れます。

③覚えたメロディーを歌います。

→ 結果として、音程正確率と音程グラフが表示されます。
また、歌ったメロディーが楽譜として表示されます。(音の長さは区別できていません。)

詳細は以下の動画をご覧ください。

【開発環境】 MATLAB

MV法・ウィナーフィルタを用いた雑音抑圧

背景・目的

  • 離れて場所で同時に会議をする手段「テレビ会議」の利用が拡大している
  • しかし、収音時に空調音や電気ノイズなどの雑音が混入し、音声が聞こえづらい

空調音や環境音などの雑音を抑圧し、目的音を強調したい

デモ内容

  1. 実験室でのインパルス応答測定、目的音、方向性雑音を事前に測定
  2. 拡散性雑音をデモでその時に録音
  3. 混合音を作成し、雑音抑圧処理を行う

用いた音源

  • 目的音:女性の声
  • 方向性雑音:男性の声
  • 拡散性雑音:ざわざわ(その場で作成)

開発環境

Matlab R2013b

 

 

環境音の複数再生による作業効率化アプリ

2017/12/18の3年生デモ大会で発表した内容です。

環境音の同時再生を行うAndroidアプリケーションの開発を行いました。

<背景>

人は作業を行うとき、周囲がうるさいと集中できません。しかし静かすぎる場合でも集中できないことも研究で分かっています。

 

<開発環境>

OS:Windows7,Windows 8,Windows 10

使用端末:HTC U11  Android 7.1.1

開発環境:Android Studio

詳細は以下の動画を参照してください

 

筋肉質になりたいあなたへ贈る腕立て伏せアプリ

2017年12月18日に行われた3年生によるデモ大会で発表した内容です。

開発環境:AndroidStudio

実行端末:XperiaZ3(android6.0)

造語である「細マッチョ」を目指すべく腕立て伏せを効率的にすることのできるアプリを作成したいと思い作りました。

詳細は以下の動画をご覧ください。